今回は神戸アンパンマンミュージアムに行ってきました。

うちの娘はもうすぐ3歳になるのですが、気づいたらアンパンマンが大好きになっていました。
おそらくYoutubeを普段見ていることが多いのでその影響だと思いますが、子供はみんなアンパンマンが好きになるものなのでしょうか。
そしてYoutubeでアンパンマンミュージアムも見ていたので、以前からアンパンマンミュージアムには何度も行きたいと言っていたので、ようやく連れて行ってあげることができました。
そんな娘と行ったアンパンマンミュージアムの様子をお伝えいたします。
日本各地にいくつかあるようですが、今回訪れたのは神戸になります。
まだ行ったことがない方や現状の様子が気になる方に参考になるかと思います。
場所
〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6−2
https://maps.app.goo.gl/tXj6GyxRPrxTrGkQ9?g_st=ic
駐車場は隣に併設しているmosaicというショッピングモールの駐車場を利用しました。
料金
入場料金は日によって違います。
基本は平日2000円、土日2200円、祝日2500円です。
ただGWや年末年始などの混雑が予想される日においては、平日であっても2500円かかったりすることもあるようです。
またチケットはWEBから日時指定チケットが購入できます。
感染拡大防止の対策かと思われますが、人数制限があるようです。
日程だけでなく時間の指定もありますので、もし行かれる方は事前に早めの時間にて購入しておくのが良いかと思います。
今回私たちもネットから事前にチケットを購入していたため、当日販売がやっているかは確認していません。
駐車場は近くにコインパーキングがいくつかあり、アンパンマンミュージアム専用の駐車場というのはありません。
私たちの駐車料金は8時間程駐車して、2000円くらいだったかと思います。
結構駐車料金かかりますので、覚悟した方が良いかもしれませんw
アンパンマンミュージアム
はじめての訪問となりますが、まず感じたのは景色が綺麗!
海を眺めてるだけでもリラックス効果があり、ずっと眺めていたいなんて思えるほど綺麗な場所でした。
でも娘はあまり興味ないようで、「早くアンパンマンミュージアムに行きたい!」と言っていたので、景色を惜しんで向かいました。
建物について

建物は1階の無料エリアと2階の有料エリアに分かれています。
1階は主にアンパンマンをモチーフにした飲食店や雑貨屋さんなど、お買い物メインな場所ですので、遊ぶスペースはそんなにありません。
それとは反対に2階は遊ぶことがメインの場所で、小さなショップがある程度でお買い物できるところはほとんどありません。
そのため食事のタイミングによって、どちらに先に行くのか決めていかないと、なかなか遊びを中断するのが難しいかもしれません。
聞き分けの良い子ならそんな心配もないかも知れませんが、うちの娘は「ここで遊ぶの!」と言いそうです。
また先に2階の有料エリアへ入場してたとしても、再入場は可能ですので午前中少し遊んで、お昼に一度出て午後からまた遊ぶなんて事もできますので、時間を決めて遊ぶと良いかと思います。
お昼ご飯
私たちはお昼前に道中でおにぎりをいくつか食べていたので、あまりお腹は空いていませんでした。
ですので1階のフードエリアで、ランチボックスとベビーカステラ、アンパンマン肉まんを注文しました。



ベビーカステラはそれぞれキャラクターの形に作られており、子供も遊びながら食べていました。
ロコモコ弁当とチキン南蛮は見た目の割にボリューミーに感じました。
特にアンパンマンにこだわらないのであれば近くに飲食店は多数ありますので、そちらへ行かれるのも良いかと思います。
どれも味は美味しいですが、若干料金高めな印象を受けました。
1階にアンパンマンのレストランもありましたので、がっつりお昼を食べられる場合はそちらを利用されると良いのではないでしょうか。
ただお昼時間には平日であってもかなり並んでいたので、待ち時間をそれなりに覚悟された方が良いかと思います。
ランチボックスなどは、ほぼ待ち時間なく買うことができます。
2階の有料エリア
すべてアンパンマンの世界をモチーフにした室内型公園と言うべきでしょうか。
子どもが触って動くしかけがあったり、滑り台や観賞用のおもちゃなどがあちこちに飾られています。

床が透明ガラスになっている部分があり、その中にアンパンマンの小さな世界があるのが、娘のお気に入りのようでした。
子供が楽しんでいるのは当たり前ですが、このエリアにいるとかわいいアンパンマンやバイキンマンなどを見ているとなんだか癒されました。
1階でショッピング
ジャムおじさんのパン屋さんやお土産屋さんなどもあり、見てるだけでも楽しいエリアです。
このエリアは2階とは違い、無料で入れるエリアですので近くにお住まいの方はここだけ訪れるのも良いかと思います。
ジャムおじさんのパン屋さんでパンを4つほど購入したのですが、パンをレジで購入する際に「ジャムおじさん、パンお願いします」みたいなセリフを店員さんが言ってくれるのは面白いサービスだと思いました。

またどのパンも美味しく、値段は少し高めですが一度購入する価値のあるものだと感じました。
私たちは15時頃にこのジャムおじさんのパン屋さんに訪れたのですが、半分くらいパンは売り切れていました。
どうしても帰りに買って帰りたいと思うのですが、売り切れて買えないのももったいないので、早めにパンを購入するのが良いかと思います。
アンパンマンのダンスショーもあるよ
水族館のイルカショーなどと同じく、1日に何度か開催時間が決まっているのですが、アンパンマンのダンスショーがあります。
ただ座席数には限りがありますので、開催時間に行くとほぼ座れず立ち見で観覧する事になるかもしれません。
私たちは20分前くらいに行って、残り座席数が3家族分くらいでした。
ショーの内容はアンパンマンたちがエンディング曲などに合わせてダンスを踊ってくれます。
もちろん子供は一緒に踊ったりできるようになっています。
またカメラ撮影も可能ですので、みなさん動画を撮られている方が多かったです。
そして会場の左右に階段があるのですが、そこをアンパンマンやカレーパンマンなどが通って手を振ってくれたりします。
ですので少し早めに行き、階段近くの座席を確保し階段側にお子さまを座らせた方がアンパンマン達を近くで見れるので、喜んでもらえると思います。
バイキンマンの秘密基地
ここはアンパンマンミュージアムの外にある施設です。

有料エリアを利用している方が入場できる場所となっています。
名前の通りバイキンマンの秘密基地の中に入れるという夢のような場所です。
私はどちらかというとアンパンマンよりバイキンマンの方が好きなのでこのエリアは大好きでした。
たまに大きなスクリーンにバイキンマンの動画が流れたりするのが楽しいです。
おわりに
はじめてのアンパンマンミュージアムでしたが、娘がとても楽しんでいたので行って良かったです。
アンパンマンミュージアムだけが目的でしたが、神戸は景色が綺麗だったり、お店もたくさんあり観光という面でも良い場所だと感じました。
ただ娘が帰りに突然ポップコーンを食べたいと言いだし、歩いて近くの映画館まで買いに行ったのは良い思い出となりそうです。
ただそういった要望も周囲に色々なお店があるので、ここなら大抵の事は叶えられるのではないかと思います。
今回は日帰りでの訪問でしたが、次はぜひ泊まりできたいと思いました。
というのも大はしゃぎする子供に一日付き添うのはかなり大変でした。
子供もまだ遊び足りない様子で「また来たい!」なんて言っていたので、泊まり掛けで来た方がお互い楽しめるのではないかと思います。
そんな神戸アンパンマンミュージアムに良かったら、訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございます。
それではまた次回に。
コメント